事務所通信 令和5年


令和5年5月15日「受取配当金の益金不算入」

令和5年5月15日「受取配当金の益金不算入」


 1.収益と益金の違い

 2.受取配当金はなぜ益金不算入とされるのか?

 3.益金不算入割合

 4.益金不算入の対象外の配当等(主なもの)



≪参考文献≫

辻 敢、齋藤 幸司(共著) 『法人税入門の入門』


令和5年5月1日「自己資本比率の向上-増資-」

令和5年5月1日「自己資本比率の向上-増資-」


 1.B/S戦略

 2.自己資本比率を高めるには?

 3.増資を検討する



≪参考文献≫

(株)CDI監修 『人事屋が書いた経理の本』


令和5年4月15日「インボイス制度⑥仕入税額控除」

令和5年4月15日「インボイス制度⑥仕入税額控除」


 1.仕入税額控除の仕組み

 2.帳簿保存のみで仕入税額控除が認められる取引

 3.口座振替・口座振込による家賃等の支払



≪参考文献≫

国税庁HP インボイス特集サイト


令和5年4月1日「賃上げに挑む」

令和5年4月1日「賃上げに挑む」


 1.増益なき賃上げ

 2.いくらの支給が適当か?

 3.手当の工夫

 4.賃上げ後の増益戦略


≪参考文献≫

日経トップリーダー2023年1月号特集記事

戦略経営者2023年4月号特集記事


令和5年3月15日「法人税の基礎② 課税所得と益金」

令和5年3月15日「法人税の基礎② 課税所得と益金」


 1.法人税は何に対してかかるのか?

 2.益金とすべきもの

 3.益金不算入・益金算入


≪参考文献≫

辻 敢、齊藤 幸司 著『法人税入門の入門』

 


令和5年3月1日「キーエンス流 付加価値の高め方」

令和5年3月1日「キーエンス流 付加価値の高め方」


 1.付加価値とは?

 2.付加価値の源泉

 3.顕在ニーズと潜在ニーズ


≪参考文献≫

田尻 望 著『付加価値のつくりかた』

 


令和5年2月15日「加算税」

令和5年2月15日「加算税」


 1.加算税の趣旨とその種類

 2.過少申告加算税

 3.無申告加算税

 4.不納付加算税

 5.重加算税

 


令和5年2月1日「増客実例ーはづ別館ー」

令和5年2月1日「増客実例 ーはづ別館ー」


 1.特徴のない小さな宿

 2.Pay as you wish

 3.ファンづくり

 


≪参考文献≫

 水口健次・増客戦略研究所編 『増客実例集』

令和5年1月15日「令和5年度 税制改正大綱(主なもの)」

令和5年1月15日「令和5年度 税制改正大綱(主なもの)」


 1.【所得税】NISAの恒久化及び拡充

 2.【相続税】生前贈与加算の期間延長

 3.【贈与税・相続税】相続時精算課税の見直し

 4.【消費税】インボイス制度(中小事業者向け)

 5.電子帳簿保存法(電子取引データ保存)




令和5年1月1日「弱みを強みに」

令和5年1月1日「弱みを強みに」


 1.強者の戦略、弱者の戦略

 2.小規模であることを逆手に取る

 3.不自由を逆手に取る

 4.絶対的な「強み」「弱み」はない



 ≪参考文献≫   

 佐藤義典著『弱みで勝つ!マーケティング戦略』


経営アドバイス・コーナー
萩原武馬税理士事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。
関東信越税理士会所属

事務所概要

税理士:萩原武馬

萩原武馬税理士事務所
税理士:萩原武馬
埼玉県川越市南田島802-1

萩原会計事務所 LINEアカウント LINE@はじめました!

TKCコンテンツ

TKC